モルタル外壁塗装
モルタルとガイナの相性はバッチリ! モルタル塗替え
外壁モルタルにガイナを塗るのはオススメ!
- 外壁材の種類の中でモルタル壁は熱の伝導率(伝わりやすさ)が5~8倍高いです。
ガイナは熱伝導を防ぐことが得意なので相性が良いです。
- ガイナは透湿性(湿度は通し、水は通さない性質)に優れています。
この透湿性能が低いと、フクレが発生しやすくなります。
- 意匠性外壁材に使用できます。(意匠性外壁材…最近流行りのコテ塗り模様や凸凹の激しい模様のことです)意匠性外壁材は使える塗料が限られていますが、ガイナは使用可能です。
モルタル壁のこだわりの塗替え
2高圧洗浄
モルタル壁は凹凸があるので、ホコリ/土が付着しているのでしっかりと落とします。カビ類なども除去します。洗わないまま塗り替えを行うと、塗装が密着しないため、剥がれなどに繋がります。
3下地調整・ひび割れ補修
壁のひび割れの止水処理。窓周りなどもスキマが開いているときは止水処理を行います。肉眼で容易に確認できるきちんと止水処理(下地として)をやっておくと長持ちします。Vカット・Uカットなど ひび割れの合わせて色々な方法を採用します。
4エアコンカバー脱着
エアコン配管の裏側もしっかりと塗り込むために、カバーを取外して作業を行います。
5飛散防止対策 ビニール養生
窓・地面・植木・花 に塗装が飛び散っても汚れない様にビニールで養生を行います。安心して作業をする為の環境を作ります。
6モルタル壁 下塗り1層目
モルタル壁の下塗り = 接着剤です。 モルタル壁の中に浸透していき、固まる効果があります。南面・東面など、日が良く当たる面などは傷みが激しいことが多いので、塗装回数を増やすこともあります。
7ガイナ撹拌
ガイナを使って塗替えをするときの肝です。
しっかりと撹拌(混ぜる)をしないと、塗った時に特殊セラミックビーズが均一に広がらない事がありますので、注意が必要です。
8モルタル壁 中塗り2層目
屋根と違い 壁は垂直面になりますので、厚みを付けながら塗るにはコツがあります。熟練のスタッフが断熱塗料ガイナの効果が出るように丁寧に塗り込みます。
9モルタル壁 上塗り3層目
中塗りの時の仕上がりを確認しながら、ムラが出ない様にガイナを塗ります。
10付帯塗装(日さし・雨樋・軒天など)
外壁に付随している箇所の塗装を行います。ジャパンテック神奈川では標準仕様でセラミック塗料を採用しております。
11エアコンカバー復旧
外壁塗装を行うために外していた配管カバーを復旧固定します。配管カバーの汚れが目立つときはきれいに塗装して 仕上げるようにしております。
12片付け
ビニール養生や移動したお客様の荷物などを元の位置に戻します。
13清掃
家の周りをきれいに清掃します。汚れたままですと、せっかく完成した家の仕上がりがより良く見えなくなってしまいからね!
14完了
お客様と笑顔で・・・工事完了後がお客様との本当のお付き合いです!アフターケアではコーキング目地を確認するように意識しています。
コーキング目地が切れると中に雨が入ってしまいますからね!今後の事はお任せください。
下地調整が塗替えを成功させるか?【モルタル壁編】
モルタル壁塗装の肝(下地調整) をご紹介します。
どんな塗装工事を行うにしても、下地調整がいい加減であれば、ひび割れが出てきますし、希望通りの耐久性が発揮できない事があります。
モルタル壁のトラブルで一番多いのは何だとおもいますか?それは、カビとひび割れ対策です。
ジャパンテック神奈川では、細かな現場調査でしっかりと確認をさせて頂き、工事内容に反映させて頂いております。ホームページをご覧いただいているお客様へ代表的な下地調整をご紹介させて頂きます。
1カビの発生状態と今後の対策
塗替えをする前に繁殖していたカビは、塗替え後に蘇って生えてくるケースがあります。
ガイナを含めて様々な外壁塗料は調湿性にたけているため、外壁材が呼吸しやすい状態になります。
外壁材が呼吸しやすい状態は家にとって良い状態なのですが、カビにも良好の環境となるため、下地からカビが蘇ってくるという懸念事項があります。
尚、ガイナ自体は無機系セラミックの集合体のため、カビには非常に強いです。
対処方法
塗装前にすべてのカビを除去しようとすると、酸性洗浄剤という塩素を使用します。これを使うとアルミサッシの変色や、その他植木への影響などが多く、ほとんどの工事業者が使用しません。
カビに対する対処方法は高圧洗浄でしっかりとカビを落とすという事。
下塗り材で防水性のある塗料を使うか、防カビ剤配合材料を使うなどの工法が効果的です。
2ひび割れの種類
ひび割れの種類を知っていると、補修方法が変わります。ぜひ、塗替え工事に役立ててください。
- 縦方向のひび割れ
- モルタル壁に多いのは、このひび割れです。
ご紹介するひび割れの中では雨水の侵入量は一番少量です。
- 斜め方向のひび割れ
- 斜め方向に出るひび割れは、構造躯体といわれる、柱 筋交い 構造用パネルに想定以上の力が加わることや、家を建てている際の規定強度の問題、そして、工事品質による人災的なケースが考えられます。
(他にもモルタルの厚み不足・セメント調合比率の問題・ラス網固定比率など)
- 横方向のひび割れ
- とにかく雨水の侵入が多いのが、この横方向のひび割れ。
年月と共に、外壁が浮いてくることがあるので注意が必要です
3クラック処理(ひび割れ補修)
モルタル壁のひび割れの補修方法をご紹介します。
雨が入り込みやすいひび割れは『1位』ヨコヒビ『2位』 せん断クラック 『3位』 タテヒビです。
もちろん、ヒビ割れの幅などによっても異なります。
ガイナを塗る前にこのひび割れを一つ一つ処理しておくことが重要です。
対処方法
止水コーキング材を充てん。(擦り付け・Vカット工法・Uカット工法があります)又は樹脂モルタルで補修する。
いずれにしても、ひび割れは雨が入りますので、きちんと補修することが大切です。
4モルタル壁の収縮特性
モルタルの理解しておくべき特性として、3年は収縮し続けるという事が分かっています。
収縮というのは外壁モルタルの密度が高くなるという事で、『強度が上がる』『ひび割れが出にくくなる』というポイントがあります。
ここでのポイントは 窓周りです。モルタルが収縮すれば窓の周りにスキマが開いてきます。
10年も経過すると肉眼でスキマを確認できる家が多くあります。
処理をしてから塗り替えをした方が、長持ちします。
対処方法
止水処理をする。雨が入り込まない様にすることが大切です。
5古い塗装との相性(1)
今、現在外壁モルタルに塗ってある塗料と新しく使用する塗料の相性には注意が必要です。
ここ10年 業者が使用する塗料が変化しています。
きちんと古い塗料を調べておかなければ、下記のようなトラブルが発生することもあります。
【相性の問題 1】
縮性の高い塗料が使われていたケース。 (100分の5件ほど)塗替え出来る塗料が非常に限られます。
古い塗装が伸縮しやすい場合は 塗替え塗料も伸縮性が高い材料を使う必要があります。
(この場合、ガイナは塗れません)
5古い塗装との相性(2)
【相性の問題 2】ジョリパット壁が塗られている場合
ジョリパットは水分を含みやすい性質を持っています。
ジョリパットに伸縮性の高い塗料を塗るとトラブルの原因です。
写真を見てもらうとご理解いただけると思いますが、ルーペで見てみると巣穴がたくさんあいている壁がジョリパットの特徴です。
調湿機能を持っている塗料を使う事が望ましく、それ以外の塗料は推奨しづらいです。
(この場合 ガイナで塗替えできます)
5古い塗装との相性(3)
【相性の問題 3】弾性スタッコが塗られている場合(100分の5件ほど)
基本的に塗替え推奨工法は ごくわずかです。
『弾性スタッコの塗替え』で検索してみると、他の業者様も注意を促しています。凹凸が激しいため、水分を抱え込みやすい性質があり、太陽熱による影響を受けやすいです。
(この場合 ガイナで塗替えできます)上記の塗替え知識がないまま塗り替えをした場合、塗料が膨れる可能性があります。
この塗料は15年持ちます!
と云っても、下地調整が適切でなければ、お客様から頂いたお金が無駄になってしまいます。
ジャパンテック神奈川は利益を重視した工事は嫌いです。
長持ちさせるには、それなりの事をしないと安心は得られません。
外壁塗装3回塗ってダメなら4回塗ります。
それでもだめなら5回塗ります。
お客様の大切な財産に対していい加減な事はしません。
まずは、お気軽にご相談下さい。
きっとお客様のお役に立てると思います。
Copyright© 2015 ジャパンテック神奈川.All Rights Reserved.